1807件見つかりました。1081~1090件を表示しています。
タイトルまたは画像をクリックすると詳細をご覧頂けます。

並び替え:
ぼくらは「コウモリ穴」をぬけて
あかね・新読み物シリーズ (24)
ぼくらは「コウモリ穴」をぬけて
広瀬寿子 作/ささめやゆき
定価1,210円 (本体1,100円+税)
  • A5変型判
  • 127ページ
  • ISBN978-4-251-04154-8
小学校中学年から
母を亡くした従兄のツバサと秘密の洞窟へ通うアユム。窓の外に母のいる「あの世」があると言うツバサと共に霧の中踏み出した二人は…。
ことばブック ブタールさんのおでかけ
あかね書房の学習えほん (20)
ことばブック ブタールさんのおでかけ
かろくこうぼう
定価1,430円 (本体1,300円+税)
  • A4判
  • 32ページ
  • ISBN978-4-251-09838-2
就学前から
ことばへの興味が芽生える学習絵本。ブタールさん一家と、街へ行ったり電車に乗ったりしながら、たくさんの物の名前に出会います。
ぴょこたんのめいろ101(いちまるいち)
ぴょこたんのチャレンジシリーズ (2)
ぴょこたんのめいろ101(いちまるいち)
このみひかる
定価1,100円 (本体1,000円+税)
  • B6判
  • 351ページ
  • ISBN978-4-251-00172-6
小学校低学年から
めいろがたっぷり101問も入った、ソフトカバーの本が登場! ぴょこたんとくねくね道をクリアすれば、頭も気分もきっとスッキリ!
はる・なつ・あき・ふゆ これ なあに
あかね・新えほんシリーズ (31)
はる・なつ・あき・ふゆ これ なあに
わたなべゆういち 作・絵
定価1,540円 (本体1,400円+税)
  • A4判
  • 34ページ
  • ISBN978-4-251-00951-7
就学前から
幼児の大好きななぞなぞを通し、移り行く四季を気づかせます。「これ なあに」と親子で楽しく語り合える美しいなぞなぞ絵本です!
ベストフレンド 〜あたしと犬と!
あかね・ブックライブラリー (14)
ベストフレンド 〜あたしと犬と!
堀 直子 作/ミヤハラヨウコ
定価1,320円 (本体1,200円+税)
  • A5変型判
  • 155ページ
  • ISBN978-4-251-04194-4
小学校高学年から
飼い犬を亡くし立ち直れずにいた千織は、「捨て犬の里親を探す活動」をする人々に出会う。犬によって希望を取り戻す少女の感動物語。
マルガリータとかいぞく船
すきっぷぶっくす (2)
マルガリータとかいぞく船
工藤ノリコ
定価1,430円 (本体1,300円+税)
  • A5判
  • 71ページ
  • ISBN978-4-251-07702-8
小学校低学年から
くまの女の子・マルガリータとみつばちの男の子・マルチェッロは、海辺でレストランをやっています。ある夜、かいぞく船が現れて…!
百人一首大事典
単行本 (19)
百人一首大事典
吉海直人 監修
定価5,500円 (本体5,000円+税)
  • A4判
  • 143ページ
  • ISBN978-4-251-07801-8
小学校高学年から
一冊で百人一首のすべてがわかる決定版。豊富なビジュアル資料で、歌の内容、作者についてはもちろん、当時の風俗や暮らしなどがよく理解できます。重要なテーマはコラムや特集ページで詳しく解説。美しい「光琳かるた」も満載しています。
悪魔の赤ワイン
キツネのかぎや (10)
悪魔の赤ワイン
三田村信行 作/夏目尚吾
定価1,320円 (本体1,200円+税)
  • A5判
  • 77ページ
  • ISBN978-4-251-03890-6
小学校低学年から
キツネのかぎやは、悪魔の赤ワインをとりに悪魔島へ旅立ったヒョウの警部を心配して悪魔島へとあとを追った。二人の友情を描く。
忘れても好きだよ おばあちゃん!
あかね・新えほんシリーズ (29)
忘れても好きだよ おばあちゃん!
ダグマー・H・ミュラー 作/フェレーナ・バルハウス 絵/ささきたづこ
定価1,760円 (本体1,600円+税)
  • A4変型判
  • 25ページ
  • ISBN978-4-251-00949-4
小学校低学年から
おばあちゃんはアルツハイマー病です。でも私はそんなおばあちゃんが大好き! おばあちゃんをあたたかく支える家族のお話です。
干し柿
あかね・新えほんシリーズ (30)
干し柿
西村 豊 写真・文
定価1,650円 (本体1,500円+税)
  • B5変型判
  • 31ページ
  • ISBN978-4-251-00950-0
小学校低学年から
干し柿作りを追い続けた美しい写真絵本。今ではあまり見られなくなった干し柿作りの文化を、子どもたちに伝えたいという、思いのこもった意欲作。

検索トップへもどる