本のくわしい内容
ことばとえ (3)
十円玉の話
牧野伊三夫 作・文
- 定価1,540円 (本体1,400円+税) 小学校低学年から一般
- B5横判/28ページ/ISBN978-4-251-05103-5/C8793/NDC913
- 初版:2021年7月
「わたしは十円玉」。パン屋さんから若い夫婦の家、喫茶店、銭湯、焼き芋屋さん……。十円玉が手から手へ渡りながら、人間の生活のささやかな幸せのひとときをのぞいていく絵本。暮らしのたのしみを題材にした文章でも知られている画家・牧野伊三夫が、昭和39年製造の十円硬貨の視点で、日本人のなんでもない日常をあたたかく描く。いろんな人の手に渡っていく硬貨の宿命と、時代の移り変わりに想像力を刺激される。
★全国学校図書館協議会選定図書
読者の声
- 「さらっ」とした話の流れで「さらっ」と読む進むことができます。小さな子にも絵を見せずに読んであげてもどんな風に10円玉が人から人へ渡ってゆくのを想い、画が浮かびます。何度か話して聞かせた後に絵を見せながら読むと、引き込まれる様子が面白かった。線の太さ、強弱がダイナミックであり、優しくあり、ノスタルジックでもあり。ポケットの中でスヤスヤする十円玉に子供達は「いつまでもポケットの中にいられたらいいネ」と言っていました。ママに抱っこされているイメージなのでしょう。(女性・愛読者カードより)
- 絵と文がすばらしい、言うことなしの本でした!どこかなつかしく「望郷」という感じを想いました。私が選んだ唯一無二の一冊でした!牧野さんのファンになりました!(男性・愛読者カードより)
お知らせ
-
絵本『十円玉の話』の紙芝居上映会のお知らせ(3/26、27、29)
福岡・熊本・大分で、牧野伊三夫さんの絵本『十円玉の話』の紙芝居上映会を開催!(2022/2/28)
-
『十円玉の話』絵本出版記念作品展を開催(10/22〜11/9) <終了しました>
東京・荻窪で、牧野伊三夫さんの『十円玉の話』出版記念作品展を開催(2021/10/20)