検索結果一覧
892件見つかりました。291~300件を表示しています。
タイトルまたは画像をクリックすると詳細をご覧頂けます。
- 学校の怖すぎる話 【全3巻】
- 揃定価3,300円 (本体3,000円+税)
-
- B6判
- 各159ページ
- ISBN978-4-251-90568-0
- 小学校中学年から
- 恐怖に飢えたマニアを震え上がらせてきた実話怪談作家が、子どもたちにおくる学校を舞台にした怪談集。1話500字前後を2ページに掲載。サクッと読める60話で怖い話のネタ本にも最適。本格画家による挿絵が恐怖のムードを倍増させます。
- 写真で読み解く故事成語大辞典 【全1巻】
- 揃定価5,500円 (本体5,000円+税)
-
- A4判
- 144ページ
- ISBN978-4-251-06648-0
- 小学校中学年から
- 楽しみながら学べるように、意味や由来、物や風景を写真で掲載! また、一つ一つの故事成語に、元になっている「お話」も掲載しています。更に、大項目には語感やリズムを読んで味うための「書き下し文」コーナーもあります。
- 危険生物・外来生物 大図鑑 【全1巻】
- 揃定価3,850円 (本体3,500円+税)
-
- A4判
- 96ページ
- ISBN978-4-251-09224-3
- 小学校中学年から
- 「身近な危険」に対応できるよう、人体・農作物・生態系に注意が必要な生物の情報を集めた大図鑑。スズメバチやヤマカガシのほか、話題の外来種のヒアリやクビアカツヤカミキリなど、子どもから大人までわかりやすい知識のつまった1冊。
- 今日は何の日? 366日大事典 放送委員会のヒントがいっぱい! 【全1巻】
- 揃定価6,050円 (本体5,500円+税)
-
- A4判
- 164ページ
- ISBN978-4-251-09225-0
- 小学校中学年から
- 1冊にまとまった「今日は何の日」の決定版。歴史的発明や事件・災害の記録など、現代の知恵になる情報が満載。記事は校内放送で読みやすい原稿になっており、巻頭では現役アナウンサーによるさまざまなアドバイスを収録。調べ学習にも最適!
- カバテツの ことわざ研究 (3)
- ことわざは旅の道づれ
- 定価1,320円 (本体1,200円+税)
-
- A5判
- 79ページ
- ISBN978-4-251-01057-5
- 小学校中学年から
- 旅に出ることになったカバテツくん。アフリカの広い草原には危険もいっぱい! りっぱなカバになって家に帰ることができるかな?
- 伝記を読もう (11)
- 岡本太郎 芸術という生き方
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)
-
- A5判
- 152ページ
- ISBN978-4-251-04611-6
- 小学校中学年から
- 「芸術とは生きること」と言った太郎の人生は、まさに波乱万丈。権威、常識そして自分自身と闘いぬいた男の物語。
- 学校の怖すぎる話 (3)
- 校庭に地縛霊がいる!
- 定価1,100円 (本体1,000円+税)
-
- B6判
- 159ページ
- ISBN978-4-251-01303-3
- 小学校中学年から
- シリーズ第3弾は、校庭の怪。まわりでさわぐと呪う木、雨の日にブランコに乗る子、日暮れに立ち入り禁止の校庭など、全60話。
- みんなのバリアフリー (1)
- 心のバリアフリーってなんだろう?
- 定価2,750円 (本体2,500円+税)
-
- A4判
- 32ページ
- ISBN978-4-251-09411-7
- 小学校中学年から
- 本当のバリアフリー社会を目指すために、まず心のバリアフリーから出発します。社会にあるバリアを学びながら、気づきを得る。
- みんなのバリアフリー (2)
- 障害のある人が困っていることを知ろう
- 定価3,850円 (本体3,500円+税)
-
- A4判
- 64ページ
- ISBN978-4-251-09412-4
- 小学校中学年から
- 障害についてそれぞれの特徴や困っていることを学びます。また、街中にあるバリアフリーをイラストと写真で詳しくみてゆきます。
- みんなのバリアフリー (3)
- みんなでできるバリアフリー活動
- 定価3,300円 (本体3,000円+税)
-
- A4判
- 48ページ
- ISBN978-4-251-09413-1
- 小学校中学年から
- 相手の身になって考え、手助けを実践する巻です。手助けする時のポイントや、日常生活でバリアをうまないマナーも学びます。