まんがで学習「俳句・短歌・川柳」 |
-
おぼえておきたい俳句100
芭蕉から現代まで、教科書によく出てくる古今の名句100 を四季にわけて紹介。解説や鑑賞の手引きもついた、すぐれた入門書!
-
おぼえておきたい短歌100
古くから名歌として愛されてきた歌100 を「天と地のうた」「四季のうた」「人生のうた」の3種に分け、四コマまんがと解説で紹介。
-
ゆかいな川柳五・七・五
江戸時代から作られてきた川柳の代表例を50。今の子どもたちが作った傑作川柳を50。それぞれゆかいな解説つきで紹介します。
-
「奥の細道」を歩く
芭蕉が歩いた同じみちのくを現代の漫画家が訪ねます。約60の俳句と詠まれたいきさつなどを紹介する、「奥の細道」の入門書!
-
やさしくてよくわかる俳句の作り方
俳句を作るときの、考え方から技法の実際まで、まんがを使って、わかりやすく説明。子どもから大人まで俳句作りにすぐ生かせます。
-
続おぼえておきたい俳句100
芭蕉、一茶から、正岡子規や川端康成など現代まで、名句100 を四季にわけて紹介。コマまんがとわかりやすい解説による俳句入門書。
-
おもしろ野鳥俳句50
「見えかくれ居て花こぼす目白かな」(富安風生)などの50の野鳥俳句を、季節順に取り上げ、野鳥の生態を楽しいまんがと解説で紹介。