伝記を読もう |
自分の道をみつけて、夢に向かって努力した10人の輝く人生を語ります。子どもたちは、みんな未来への可能性をもっています。だから、伝記を読んで、夢や人生について考えてほしい。年譜や地図、貴重写真など充実した資料つき。
-
伝記を読もう (1)
坂本龍馬 世界を夢見た幕末のヒーロー
激動の幕末を駆けぬけるように生きた龍馬の短い人生。明治維新へと新しい日本の政治をきりひらいた彼の夢とは。
-
伝記を読もう (2)
豊田喜一郎 自動車づくりにかけた情熱
日本の近代化にとって自動車産業の発展が必要不可欠と信じ、自動車づくりに打ち込んだ人生。物作りを通じた親子の絆も語る。
-
伝記を読もう (3)
やなせたかし 愛と勇気を子どもたちに
- 中野晴行 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年以上/ISBN978-4-251-04603-1
やなせたかしの人生は、悲しいサヨナラとうれしい出会いの繰り返しでした。その人生を通じて、作品にこめられた想いにふれます。
-
伝記を読もう (4)
伊能忠敬 歩いて作った初めての日本地図
50歳を過ぎてから天文学を勉強しはじめ、地球の大きさを知りたいと考えた忠敬。それが、日本地図の完成への第一歩でした。
-
伝記を読もう (5)
田中正造 日本初の公害問題に立ち向かう
足尾鉱毒事件に立ち向かった田中正造の生涯。農民たちの生活や命を守るために、権力に負けずにたたかった生きざまを追う。
-
伝記を読もう (6)
植村直己 極限に挑んだ冒険家
- 滝田誠一郎 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年以上/ISBN978-4-251-04606-2
世界5大陸最高峰の登頂、北極圏1万2000キロの犬ぞりの旅など、たったひとりで大自然に挑んだ冒険家の生涯。
-
伝記を読もう (7)
荻野吟子 日本で初めての女性医師
男尊女卑の考えが強かった時代に、辛い経験をきっかけに医者を目指した女性。荻野吟子の人生と、彼女が切りひらいたものとは。
-
伝記を読もう (8)
まど・みちお みんなが歌った童謡の作者
「ぞうさん」など数多くの童謡を生んだまど・みちお。独自の宇宙観にあふれる詩の世界をつくりあげた、その人生を伝えます。
-
伝記を読もう (9)
葛飾北斎 世界を驚かせた浮世絵師
幼い頃より絵を描くことにのめりこんだ北斎は、絵を極めるために長い生涯ずっと描き続けました。変人とも言われたその人生とは。
-
伝記を読もう (10)
いわさきちひろ 子どもの幸せと平和を絵にこめて
- 松本由理子 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年以上/ISBN978-4-251-04610-9
子どもを生涯のテーマとして描き続けた画家。青春時代に戦争を体験したちひろの、絵にこめた想いを、その人生を通じて伝えます。
-
伝記を読もう (11)
岡本太郎 芸術という生き方
- 平野暁臣 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年から/ISBN978-4-251-04611-6
「芸術とは生きること」と言った太郎の人生は、まさに波乱万丈。権威、常識そして自分自身と闘いぬいた男の物語。
-
伝記を読もう (12)
松尾芭蕉 俳句の世界をひらく
人生の多くの時間を旅にすごし、俳句を詠み、それを文化に高めた芭蕉。数々の名句とともに、その生き方を紹介。
-
伝記を読もう (13)
石井桃子 子どもたちに本を読む喜びを
翻訳家として、作家として、編集者として、本に真摯に向き合う人生。戦後日本の児童文学の普及に貢献した石井桃子とは。
-
伝記を読もう (14)
円谷英二 怪獣やヒーローを生んだ映画監督
飛行機乗りに憧れ、映画と出会い、「特撮の神様」と呼ばれるようになる、円谷英二の子どもたちに夢をあたえる人生。
-
伝記を読もう (15)
平賀源内 江戸の天才アイデアマン
エレキテルで有名な源内。でも、彼の才能は発明だけではありません。学者、事業家、作家、画家……多方面で活躍する奇才の人生。
-
伝記を読もう (16)
椋鳩十 生きるすばらしさを動物物語に
「大造じいさんとガン」「マヤの一生」など数々の動物物語で知られる椋。彼が作品にこめたのは、命の美しさや大切さです。
-
伝記を読もう (17)
ジョン万次郎 海をわたった開国の風雲児
遭難した仲間たちとアメリカの捕鯨船に助けられた万次郎。彼は仲間と離れアメリカ本土に行きます。そこでつかんだ人生は?
-
伝記を読もう (18)
南方熊楠 森羅万象の探究者
日本でも海外でも、自由に生き、研究に没頭した熊楠。変わり者と言われた数々の逸話。熊楠が追い求めた物は何だったのでしょう。
-
伝記を読もう (19)
手塚治虫 まんがとアニメでガラスの地球を救え
- 中野晴行 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年から/ISBN978-4-251-04619-2
漫画の神様とよばれた手塚治虫が、寝る間も惜しんで描いた多くの作品に込められたものは? 晩年から人生を振り返って考えます。
-
伝記を読もう (20)
渋沢栄一 近代日本の経済を築いた情熱の人
約500の会社、そして約600の社会公共事業に尽力した渋沢栄一。どんな日々が彼をつくりあげたのか、その熱い人生を紐解く。
-
伝記を読もう (21)
津田梅子 日本の女性に教育で夢と自信を
わずか6歳で家族と離れアメリカに留学した津田梅子。11年後に帰国した梅子を待っていたのは女性の地位が低い日本社会でした。
-
伝記を読もう (22)
北里柴三郎 伝染病とたたかった不屈の細菌学者
恩師の教えに導かれ、人々のためにつくし、伝染病の撲滅をめざして走りつづけた柴三郎の人生には、多くの壁がありました。
-
伝記を読もう (23)
前島密 郵便で日本の人びとをつなぐ
- 鈴木悦子 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年から/ISBN978-4-251-04624-6
「郵便制度の父」と呼ばれ、日本全国を郵便でつないで近代化に貢献した前島密。でも、前島のしたことはこれだけではありません。
-
伝記を読もう (24)
かこさとし 遊びと絵本で子どもの未来を
- 鈴木愛一郎 文
- 定価1,650円 (本体1,500円+税)/小学校中学年から/ISBN978-4-251-04625-3
子どもたちを先生に遊びを教科書にして学んだ若き日々。絵本や紙芝居などたくさんの人気作を生み出した、かこさとしの原点とは。
-
伝記を読もう (25)
阿波根昌鴻 土地と命を守り沖縄から平和を
阿波根昌鴻は、農民としての誇りをもって、「命こそ宝」だと、非暴力で戦い、戦場になった沖縄で平和を訴え続けました。
-
伝記を読もう (26)
福沢諭吉 自由と平等を教えた思想家
福沢諭吉は、日本が自由で独立した市民の国になることを願い、どんなことがあっても学問の道を消しませんでした。
-
伝記を読もう (27)
新美南吉 愛と悲しみをえがいた童話作家
新美南吉は、若くして亡くなりましたが、短い人生で「ごんぎつね」や「てぶくろを買いに」などすぐれた童話や詩を残しました。