659件がヒットしました。(61~70件を表示)
-
スプラッシュ・ストーリーズ (37)
夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの
達輝は本好き。図書館で、彩友の本探しを手伝ったり、サッカー好きの令央に本を薦めたりするうちに…?本がつなぐひと夏の友情物語。
-
トゥートゥルとふしぎな友だち (1)
真夜中の妖精
7歳の少女トゥートゥルがなかよくなったのは、池の妖精ルールー。中国の小さな村で紡がれる心にしみるファンタジー、第1弾。
-
スプラッシュ・ストーリーズ (36)
森のクリーニング店 シラギクさん
凄腕クリーニング店のシラギクさんのもとへ、引きこもりのフクロウ、家族とはぐれたサル、パンダになりたいクマがやってきて…。
-
千本松原
二百年程前、水害に悩む美濃の国。水防工事に取りくむ武士と農民の姿を、少年与吉の目を通して描く。
-
ふしぎないきもの ツノゼミ
小さくてかわいい野山の妖精、ツノゼミ。不思議なかたちと、謎いっぱいの生態に、美しくて貴重な写真で迫る図鑑レベルの絵本。
-
七不思議神社
転校してきたリクは神社で風変わりな少年タクミと出会う。絵馬に七不思議をかくと願いがかなうと聞き、地域の怪談を集めにいく。
-
あしたのための本 (4)
女と男のちがいって?
いまを生きる子どもたちに「女と男はどこがちがう?」と問いかける社会絵本。社会学者・金野美奈子氏によるオリジナルコラム掲載。
-
あしたのための本 (3)
社会格差はどこから?
- プランテルグループ 作/ジュアン・ネグレスコロール 絵/宇野和美 訳
- 定価1,980円 (本体1,800円+税)/小学校高学年から/ISBN978-4-251-01433-7
いまをいきる子どもたちに「社会格差ってどんなもの?」と問いかける社会絵本。社会学者・橋本健二氏によるオリジナルコラム掲載。
-
あしたのための本 (1)
民主主義は誰のもの?
いまを生きる子どもたちに「民主主義ってなに?」と問いかける社会絵本。政治学者・宇野重規氏によるオリジナルコラム掲載。